インフルエンサーイチバン総選挙2022
こんにちは!人事部の北浦です。
この度、ネット上で様々な大手企業と企画を行うファーストイノベーション社と提携し、「ユーザー参加型のインフルエンサーWEB企画」である
インフルエンサー総選挙にて、コラボ企画『インフルエンサーイチバン総選挙2022』(https://influencer-sosenkyo.com/)がスタートしたことをご報告させていただきます。

インフルエンサー総選挙2022とは
Youtuber、インスタグラマー、ライバー・・・・
”個”の影響力が、新しいマーケットを創造していく昨今では、これからの時代の顔となるインフルエンサーは誰なのか!?
影響力があるのは誰なのか!?
数多くの市場調査を行ってきた日本マーケティングリサーチ機構が連携運営企業となり行っております。
■上位入賞者プレゼント
・ランキング上位入賞者の特典として、ランキング1位〜3位の方には、
・「カンニング竹山のイチバン研究所」へのテレビ出演権!
・継続的なお仕事依頼!
・1位〜10位の方には、総額30万円分をプレゼントいたします!

■エントリー方法
ご⾃⾝のInstagramのアカウントから
(1)インフルエンサーイチバン総選挙2022
Instagram(@influencer_sosenkyo)をフォロー
(2) ご自身の推し画像に 『#イチバン総選挙』『#カンニング竹山のイチバン研究所』の二つのハッシュタグをつけて投稿
※ 過去の投稿にハッシュタグを付けていただいてもOK!
(3) 公式サイト(https://influencer-sosenkyo.com/)よりインフルエンサーエントリー!
■エントリー条件
Instagramを利用している、フォロワー300名以上の方
※代行運用や他人になりすましたアカウントは除外します。
■エントリー期間
エントリー期間:2022年6月18日(水)19:00 〜 2022年7月31日(木) 23:59迄
ランキング投票期間:2022年7月2日~2022年7月31日23:59迄
※ ランキング投票期間中もエントリー可能です
—————————————————————

画像:SNSのハッシュタグ検索とその実態に関する共同調査|SHIBUYA109 lab.
現代ではヒトの行動心理の手段としてSNSの活用が普及し、その背景ではインフルエンサーと呼ばれるようになった彼女らは多様化していくネット社会で宣伝、広告効果を持つ存在になっていき、SNSで大きな影響力を持つ存在になりました。
2022年インフルエンサーの購買効果、宣伝効果のよる市場規模は519億円になり2025年には723億円に伸びる見通しです。
企業のPR活動でインフルエンサーを用い商品やサービスを体験してもらい、今後成長戦略に寄与する。そんな目的で今回の企画を始動いたしました。
ご応募お待ちしております!
―――――――――――――――――――――――――
2023年新卒説明会のお申込み方法はこちら↓
参加は予約制となります。
下記URLマイナビ2023サイトからエントリーください。
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp246737/outline.html
E-mail:saiyo@kizna.co.jp
*—————————————–————*
絆ホールディングス株式会社Facebook公式アカウントもございます!
いいね・フォローよろしくお願いします✨
*—————————————–————*
契約後のお客様にインタビュー!
こんにちは!人事部の北浦です。
今回は2年目で主任になり商談者リーダーの坂田主任に同行し、ご契約を頂けたお客様のオーナー様にインタビューをさせていただきました!
今回インタビューさせていただいたのは新大阪駅の近くにございます、文具・雑貨屋さんの「ya-nu-ya」様の矢野代表です!
色々お話を聞いてみました!

Q1 正直な話、電話営業って多いですか?
めっっっっちゃ多いね! 例えば、クラウドペイ、電気、インターネット、保険など他にも沢山かかってきますよ(笑)
基本的にはお客様優先なので電話に出ないです。
百貨店に出店や近隣のお店様とイベントなどを数多く企画しているので日中かなり忙しい。
しばらく携帯を見ていないと1日、配達と見積りなど合わせて100件ぐらい着信が溜まっていたこともあるそうです。
Q2 そのなかでどうして今回お話を聞いていただくお時間を頂けたのでしょうか?
たまたまです。ほんっとうに偶然。 代表様の奥様が電話に出て変わったのがきっかけです。
最初はどこも似たような電話でいつもはすぐに切電します。
話を聞いていく中で時間を頂きたいと言われたので、ほな来てくれるんやったら分かったと伝えました。
手作りで雑貨などの製作をされているので、製作途中、来客のタイミングでの電話は取るのが難しいですね。
最近は、失礼な態度の電話応対やガチャ切りをする会社も少なくはないとのこと。
なぜ電話に出るかの基準は気分だそうです!(笑)

Q3 お店を経営されていてたくさん営業マンが来られると思います。
どの部分を一番見ていますか。
(即答で)敬語、礼儀やね!
私も40歳近くまでサラリーマンをしていましたし、学生時代を体育会系で育ったのでそういったところは特に見てしまいますね。
礼儀とかが出来ていない営業の話を聞きたいと思いません。(笑)
北浦:インターネットで「営業マンにとって必要なスキル」と検索すると様々な検索結果が出てきます。 社交性、コミュニケーション能力、ヒアリング能力、分析能力などなど。
しかし勿論それらも大切ですが、一社会人として、一営業マンとして当たり前になってしまい見落としがちな「敬語・礼儀」という基礎中の基礎はどのようなシーンでも大切なものだとインタビューをさせていただき、改めて考えさせられました。
Q4 今回ご契約を頂いた坂田の印象はどうでしたでしょうか。
趣味がスニーカー集めで、抽選で当たった靴のサイズが29cmで大きくてぶかぶかで、誰かに買ってほしい。
坂田君、身長が大きいのに足が29cmではなかったのが残念で仕方ない。。。
(たじたじな坂田主任)
冗談冗談!特に失礼な言動も無かったし丁寧に教えてくれたよ! 会社の中でも一番頑張ってるらしいのでもっといい営業マンになってねとお言葉を頂きました。

矢野様、この度はご契約、インタビューを快く受けていただき誠にありがとうございました!
商談中、インタビュー中も楽しい雰囲気で時間が流れておりました。
写真はご祝儀などの紐などで使用している特殊な水引でクラゲを製作されたものを見せていただきました!
やはり営業はお客様との繋がりが楽しいですね!
坂田さんのインタビューはまた後日アップしますのでご期待ください!

2023年新卒説明会のお申込み方法はこちら↓
参加は予約制となります。
下記URLマイナビ2023サイトからエントリーください。
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp246737/outline.html
E-mail:saiyo@kizna.co.jp
*—————————————–————*
絆ホールディングス株式会社Facebook公式アカウントもございます!
いいね・フォローよろしくお願いします✨
*—————————————–————*
【テレビ番組企画】撮影の裏側に密着
こんにちは人事部の北浦です!
今回は当社がメインスポンサーで提供しているテレビ番組「カンニング竹山のイチバン研究所」の撮影現場にお邪魔させていただきました。
この番組はイチバンのサービスや商品を持つ企業様の裏側を取材し、技術や努力、込められた思いなどにスポットライトをあてていく情報バラエティ番組となります。

番組撮影日までに企業様と打ち合わせを行い、番組企画内容を決め、製作のための情報収集、ロケ手配・ロケ同行を行います。
当日、密着させていただいた社員は、入社最速で係長になり当社で今イチバン勢いのある三瓶係長です!
現場に入り、ご協力頂いているたくさんの撮影現場スタッフさんに挨拶回りをします。
何度も撮影にご協力いただいているスタッフさんなので、とても和気あいあいとした雰囲気を感じました。

その後、当日の番組でご紹介させていただくクライアント様を収録スタジオにお招きし、一緒に撮影を見守っていただきます。
スタジオでの発言内容などと企業様の伝えたい想いに相違が無いかの確認を一緒にモニタールームで行います。
私も一緒にモニタールームで撮影を見守りました。

特に問題は無く撮影は終了し、最後にお越しいただいた企業様と出演タレント様との記念撮影をし終了となりました。
私自身、テレビ番組の制作現場を初めて裏側から拝見させていただきましたが、タレント様、製作会社様、当社が1つの方向性に向かって1つの良い番組を作ろうというスタジオの一体感を感じ、とても感銘を受けました。
今月から人員の増員を謀り益々パワーアップしたテレビ番組事業。
今後もPR・広告を通し企業様の成長戦略に貢献いたします!
「カンニング竹山のイチバン研究所」放送日
TOKYO MX地上波9ch
第1/3/5週の土曜日19:00~19:29
是非ご覧ください!
(写真一部個人情報保護のため、当社従業員以外ぼかしをかけさせて頂いております)
—————————————————————————
2023年新卒説明会のお申込方法はこちら↓
参加は予約制となります。
下記URLマイナビ2023サイトからエントリーください。
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp246737/outline.html
E-mail:saiyo@kizna.co.jp
*—————————————–————*
絆ホールディングス株式会社Facebook公式アカウントもございます!
いいね・フォローよろしくお願いします
*—————————————–————*
当社代表が行う、VISION(夢)の逆算研修
こんにちは!人事部の北浦です。
当社では今年入社した新卒社員に4月から2カ月間の新卒研修プログラムを実施いたしました。
本日は新卒研修本日は新卒研修プログラムの中の1つにあります、社長研修の様子を少しだけご紹介させていただきます!

社長研修とは、弊社代表取締役の伊藤宜範が行う研修となります。
当社は「社員のVISION(夢)を実現できる会社にする」という経営理念を掲げております。
夢・目標をいち早く実現させるべく、新卒社員に対し「VISION(夢)の逆算」を考える重要性、明確化を図ります。
具体的には
(1)抽象的な夢をより具体的に記載し、夢の値段を知る
例:26歳自分の誕生日月に降級腕時計を一括払いで購入する 値段:1,328,800円
↓
(2)必要年収額を知る
例:そのために26歳で控除・生活費・雑費などを加味し6,200,000円の年収が必要。
↓
(3)夢を達成できる行動を考える
例:「月商談件数〇件必要なのか・成約率〇〇%に達していないのといけないのか・予算達成を達成し、23・24・25歳で段階ごとに等級を〇段階昇格する。そのために今〇〇を行わなければならない」

前半では座学形式での研修でしたが後半は社長をはじめとし、配属先の課長や、主任、現場の先輩社員にも出席していただき、ロールプレイングや発表、フィードバック会などを行いました。
新卒社員の皆さんは自分の将来に対してとても真剣な姿勢で取り組み、時には和気あいあいと学んでいる姿がとても印象的でした。

後半の研修では、より商談時に近い形式で“人に好かれる力”の教育を行いました。。
メラビアンの法則では「視覚情報」が55%、「聴覚情報」が38%、「話の内容」が7%と提唱されています。
初対面の方に対し、身だしなみや表情、姿勢、声のトーン、ジェスチャーなど”人に好かれる力”の部分から見つめなおしました。

社長研修を終え、新入社員の皆さんからは「夢の逆算が出来たことで仕事へのモチベーションが上昇しました!」「改めて夢をより具体化して考えてみるのは意外と難しかったです…」「掲げた夢を達成すためにトップ営業マンになってやる」という声が寄せられました!
今年度の新卒研修は先週終了いたしました。
大切なのは設定した夢を「実現するために自分がどうアクションを起こすか」です。
そのためにこれから社会人として挫折、困難、様々な経験が待っていると思います。
それらを乗り越えて夢を掴み取れるよう、切磋琢磨しながら成長していきましょう!
—————————————————————————-
2023年新卒説明会のお申込方法はこちら↓
参加は予約制となります。
下記URLマイナビ2023サイトからエントリーください。
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp246737/outline.html
E-mail:saiyo@kizna.co.jp
*—————————————–————*
絆ホールディングス株式会社Facebook公式アカウントもございます!
いいね・フォローよろしくお願いします✨
*—————————————–————*
🌸2023年度 入社式🌸

こんにちは!人事部の北浦です。
(写真撮影時のみ特別にマスクを外しています)
春暖の候 ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
先日4月1日に入社式を執り行い、18名の新入社員を迎え入れました。
1人ずつ名前を呼ばれ社長から入社証書を受け取りました。
それぞれ緊張した面持ちでしたが名前を呼ばれるとしっかりとした声で返事をし、
社会人としての第一歩を踏み出しました。

社長・先輩社員挨拶では新入社員が配属される事業部長から2022年度、新しく掲げた経営スローガンである「成長」の意味を説き、1人1人の生産性向上、スキル向上が会社を強くすると激励の言葉が御座いました。

その後、別会場で新卒歓迎会の様子です。
1人ずつ壇上に立ち自己紹介をしてもらいました
会場では先輩社員に目を開いて質問をしている子や、最初は緊張していると言っていた子も先輩社員と楽しそうに談笑していました。
人生に一度しかない新卒社員。今日の気持ちを忘れずに精進してくれることを期待しています。
同じスタートラインを踏んだ18人は仲間でありライバルです。
切磋琢磨し合って自分自身を成長してくれるでしょう。
皆さんの今後の活躍を私も心から期待しております。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
そして新入社員の皆さん、改めて入社おめでとうございます🌸

次回、新入社員研修!
入社してから最短で社会人として営業マンとして成長するために励む姿を皆様にお届けいたします。
2023年新卒説明会のお申込み方法はこちら↓
参加は予約制となります。
下記URLマイナビ2023サイトからエントリーください。
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp246737/outline.html
E-mail:saiyo@kizna.co.jp
*—————————————–————*
絆ホールディングス株式会社Facebook公式アカウントもございます!
いいね・フォローよろしくお願いします✨
*—————————————–————*
あなたの上司編 大阪チームリーダーver①
こんにちは!人事部の北浦です。
今回はソリューション事業課でトップ成績を残すリーダーにインタビューをさせていただきました。
営業未経験から入社後、3カ月目で予算達成率250%&チーム運営について聞いてみました。

==========================================================
プロフィール:
名前:林 竜矢(ハヤシ リュウヤ)
所属:ソリューション事業課 主任
入社年:2020年 中途入社
趣味:APEX・海外映画鑑賞・旅行
==========================================================
Q.01/06 入社した理由を教えてください
新卒で入社した会社が、流行しているコロナウイルスの影響で4月から10月まで自宅待機をしていました。
その後、1度も働くことなく、当時の会社に転職をしてほしいとお願いをされました。
そこから紹介会社のエージェントを通して複数社紹介を頂き、そのなかで絆HDの面接の場で人間関係、自分を高められる環境だと感じ入社を決意しました。
Q.02/06未経験からのスタート。かつ中途での入社。結果を残すために意識したことは何ですか
中途で入社したということもあり、2020年卒とは半年の差がありました。
この半年の差を埋めるためには「誰にどのように学ぶか」だと仮定し以下のことに取り組みました。
・成果を出している人のマネをする
・自ら主体的に考え、行動に移す
・自分に合った営業スタイルを模索し、似ているスタイルで成果を出している人に指導を仰ぐ
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」ということわざがあるように常にチャレンジャー精神を持って要らないプライドは捨てて行動に移すことを今でも心がけています。
Q.03/06チームリーダーとして部下を持ち、難しかったことを教えてください
自分が出来ていたことが部下に理解するように伝える教えることが難しいです。
例えば、営業ではお客様と適度な距離感、関係値を意識しています。
常に部下には商談の際に、「低姿勢に入りすぎてしまうと逆に不審がられてしまう、丁寧と低姿勢すぎるのは違うよ」と伝えていますがどうしても部下が同じ失敗をしてしまうことがありました。
帰社後にロープレや勉強会を行い、改善され成約率もグンと上がりました。
相手に自分軸で伝えるのではなく理解させる伝え方というのは今も試行錯誤の毎日です。

Q.04/06チームリーダーをしていて嬉しかったことを教えてください
チーム結成当初、チームとして方向性がバラバラでうまく売り上げが上がらない時期がありました。
そこで個人ごとに面談を行いました。
部下それぞれに夢や目標があり、それを実行するために逆算して考えた時に今みんながやるべきことは予算を達成するという1つの方向性に統一することが出来ました。
結果、その日から全員の意識が変わり、翌月には全員が数字に対して貪欲に働き、チームで予算達成をすることが出来ました。
それによってインセンティブも貰えてみんなが趣味に費やすことが出来ました。
Q.05/06個人の目標を教えてください
ここ最近、他事業課に年二回の表彰式の場で最優秀賞、優秀賞を総なめされていますが僕が課を引っ張り次の表彰式で表彰されることです。
そして事業部長に花を持たせることが今の目標です。
Q.06/06就活生にメッセージをお願いします
僕は結果主義の会社を軸に就職活動をしていました。
社会でどれほど自分が本気になれるか、通用するかを知りたくて営業職を選択しました。
僕の中でそれが結果に対して最大限評価をしてくれる会社が絆ホールディングスでした。
勿論、営業のイメージでしんどい、きついなどありますが正直何の仕事をしてもしんどい、きついです。
それなら若いうちに目いっぱい本気になって営業を学び自分のスキルとしての武器を作って将来の自分の人生を豊かにしましょう。
間もなく2022年の新卒社員も入社します。より一層営業マンとして、上司としてスキルアップできるよう頑張ります!
2023年新卒説明会のお申込み方法はこちら↓
参加は予約制となります。
下記URLマイナビ2023サイトからエントリーください。
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp246737/outline.html
E-mail:saiyo@kizna.co.jp
*—————————————–————*
絆ホールディングス株式会社Facebook公式アカウントもございます!
いいね・フォローよろしくお願いします✨
*—————————————–————*
今までの自分を変える。研究職か営業職かの選択
こんにちは!人事部の北浦です。
今回は今年4年目を迎える先輩社員にインタビューをさせて頂きました。
実は営業職では珍しい大学在籍時、理系を専行していた彼ですが入社してから現在までのキャリアに迫っていきます。
ぜひご覧ください!

==========================================================
プロフィール:
名前:笠井 諒太(カサイ リョウタ)
所属:ソリューション事業課
入社年:2019年 新卒入社
経験スポーツ:ラグビー・テニス
==========================================================
Q.01/05 大学生時代はどんなことをしていたのか教えてください
関西大学のシステム理工学部機械工学科という学科で主にレンズ、精密機器の摩擦を減らしどれだけ綺麗に写すか、注射器の針の摩擦を減らしどうすれば被験者にストレスを与えないかの研究を4年間行っておりました。
Q.02/05 営業職種を選んだ理由
4年間研究活動を打ち込んでいたということもあり、就職活動が始まるぎりぎりまで研究職に就くか営業職かで迷っていました。
立ち止まって考えてみた時に今後自分はどんな人生を歩みたいのか?どんな自分になりたいのか?という視点から、目の前の”就職活動”を考えてみました。
僕は大学の時にひたすら研究に打ち込みましたが、それだけでは自分の場合、社会で通用しないと思い、あえて得意ではなく自分の不得意なコミュニケーション能力、人の気持ちを引き出すなど“対人”の部分に目を向け営業職を選びました。
Q.03/05 実際に入社してみて現在までどんな印象を持ちましたか
営業という職種に対してつらい、しんどい職種という印象をテレビなどで見て勝手に持っていました。
しかし、入社して働いてみると等級や自分に合った指導・成績に対し評価をしてくれ、モチベーション向上に繋がります。
そして一番断られやすいアポイントの部分はコールセンターのアルバイトさんが行っているので商談での営業力に集中して力を磨け、協同性のある環境でした。
それによって何も分からないまま現場に出るということではなくて、営業マンとしての基盤を研修や上司からしっかり学んだうえで、そこからの応用はそれぞれ個人の裁量・主体性がとても大きいという印象です。
会社のルールや先輩の指示に従って動くのではなく主体性を持った行動、発言が自分と周りを変えることを知りました。
毎日違うお客様に営業を行います。
これまでの人生では初対面の方とコミュニケーションをとる、ヒトの気持ちを引き出すことが苦手でしたが今ではヒトと話すことが楽しいですし、お客様のニーズを理解し提案、契約して頂いたお客様から感謝を頂ける頻度も多くなり それがやりがいに通じます。
Q.04/05 チームリーダーを経験し意識していることや学んだことを教えてください
マネージメント・教育についてかなり苦労しました。
今まで自分が行っていた経験、教えてもらったことを部下・後輩に対しての伝え方を意識し日々試行錯誤しました。
「いきなり否定しない」ということを自分の中で徹底しております。
絆ホールディングスでは「考えること」「主体性」を重要視しているので最初から否定してしまうと恐らく部下は考えることを辞めてしまったり、萎縮してしまったりすると思います。 だからこそ、一度受け入れたうえで他の案はないか、よりよい方法は無いかなどをまずは自分で考えさせることを第一に考えております。 僕がまだ新卒だったころも先輩から「考えさせる」ということはよくされてきたなと思いますし、その時試行錯誤した経験が今の自分を作ってくれていると思うので、自分も部下の可能性を潰さずに伸ばす先輩でありたいと常々思っています!

↑(部下に教育中の笠井さんです!)
Q.05/05 就職活動に悩む学生に向けたメッセージ
後悔しないように頑張ろうと思い就職活動を行っているかと思いますが、「後悔がない人生なんてない」と思います。 ただ「やらずに後悔よりやって後悔」という言葉があるように、あの時行動に移しておけば良かったなという後悔の方が大きいです。 また、やってみないとわからないことの方が多いです。 僕は就職活動で迷っていた時に営業職にチャレンジしてよかったと思っています。
何か考えすぎて行動に移すことに躊躇しているなら、苦手なことでもまず1歩踏み出してみましょう。
そんなあなたの挑戦をお待ちしています!
2023年新卒説明会のお申込み方法はこちら↓
参加は予約制となります。
下記URLマイナビ2023サイトからエントリーください。
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp246737/outline.html
E-mail:saiyo@kizna.co.jp
*—————————————–————*
絆ホールディングス株式会社Facebook公式アカウントもございます!
いいね・フォローよろしくお願いします✨
*—————————————–————*
★新卒社員インタビュー★ 止まらない成長に隠された理由
こんにちは!人事部の北浦です。
今回は昨年新卒入社し事業課内で結果を出し続ける鎌屋さんにインタビューをさせて頂きました!
もう少しで社会人1年目を終了する彼ですがどのような考えで仕事をされているのでしょうか。
是非ご覧ください!

==========================================================
プロフィール:
名前:鎌屋 俊亮 (カマヤ シュンスケ)
所属:ソリューション事業課
入社年:2021年 新卒入社
趣味:バスケ・一発芸・お酒
==========================================================
学生時代何をしていましたか?
関西学院大学のメディア情報学科で映像制作や編集の勉強をしており、映像制作などを学んでいたので広告業界やマーケティングに興味がありました。
勉強以外では100名規模のバスケサークルで代表を務めておりました。
入社前のイメージと入社後でギャップはどんなところを感じましたか?
PR事業課で市場調査やブランディング、テレビ番組の仕事が出来ると思っていたので実際の配属がソリューション事業課という店舗様・企業様に訪問してインフラコスト削減や防犯セキュリティーサービスの営業で多少驚きはありました。
しかし今の法人営業とマーケティングの仕事に通ずるものはたくさんあり、そういった部分を1つ1つ見直していくと、自分に足りないものがいくつも見えてきました。
例えば営業マン以前に社会人としてのマナーやコミュニケーション能力が乏しく、
お客様によって提案の仕方を変えるなど営業力の基礎を学ぶことが自分には必要だと感じました。
今では入社してこの事業部に配属されたことは自分にとって良いチャンスだと思っています。
自分の興味や得意分野だけを追求して挑戦していくのも大切ですが、僕にとって今やるべきことはそうではなく、 自分の営業マンとしての基礎、できないこと・知らないことから目を背けずに1歩ずつ社会人として成長していくことだと気づかせてもらえたなと思っています。

「学生から社会人になって意識していることはありますか?」
「目標を立てる」ということです。
目標といっても3年後や5年後10年後などの中長期的なものだけではなく、日々の中で短期的な目標を必ず立てるようにしています。
例えば、週間での目標達成、月での目標達成を決め、3か月後のありたい自分の等級を設定し「そのためには今日、明日何をしないといけないだろう」と逆算をします。
営業って、人と関わる仕事なのでもちろん毎日新しい発見や学びはたくさんありますが、実はルーティーンワーク化されていることがほとんどです。
だからこそ目標を立て実行していく、ただ何となく過ごすよりも絶対楽しいですから。
絆ホールディングスは何事にもスピード感を持って事業判断していくので自分の目標や軸をもっていないと、ただ良くも悪くも周りに流されるだけになってしまいます。
目標を達成するとやりがいを感じて仕事の活力になります。
今後の新卒社員に向けてメッセージをお願いします!
ベンチャー・成長企業の営業職って世間的に体育会系なイメージがあると思うので、より「辛そう」「大変そう」と思っている方も多いかもしれません。
しかし!そのイメージは大きく覆りました。
挑戦意欲や成長意欲を本当に高く評価してくれる会社なので、自分の考えを積極的に発信していくことが求められます。
新卒の自分の意見にもしっかりと耳を傾けてくださる上司が多いですし、間違っているときはきちんと理由をもって説明をしてくれます。
学生から社会人になり始めは色々分からない事の連続で大変ですし、仕事をするということは楽しいことだけではありません。
勿論、つらいことも沢山あります。
しかし、それこそが自分を成長させてくれるものだと考えます。
時には優しく背中を押してくれ、時には厳しく叱ってくれる仲間が絆にはたくさんいます。
ともに切磋琢磨し成長していきましょう。
一緒に働ける日をお待ちしています!!
--------------------------
鎌屋さんありがとうございます!
社内でもムードメーカー役で職場の雰囲気を明るく盛り上げてくれる存在です!
目標を立て実行していく。
入社してから1年目も終わりを迎えようとしていますが彼の飽くなき探求心はまだまだ続く
彼の今後の活躍に乞うご期待ください!

*—————————————–————*
絆ホールディングス株式会社Facebook公式アカウントもございます!
いいね・フォローよろしくお願いします✨
*—————————————–————*
★2023年卒度新卒採用活動についてのお知らせ★

みなさんこんにちは 絆ホールディングス/採用担当の北浦です。
さて、ついに3/1(火)から「2023年就職活動」が解禁されました。
学生の皆さんも「自らの将来に向けて」本格的に就活を開始される事と思います。
皆様のおかげで弊社は“第二創業期”を迎えます。
例年以上に力を入れ、これからの弊社の将来会社を牽引する人材の採用に取り組んでいきます。
【社長参加!そこまで言っても大丈夫!?会社の全てを話すオンライン説明会】
説明会では代表取締役の伊藤からもお話しさせていただきます!
■事業内容・理念に対する考え方を創業者自ら明かす
■(教育・評価制度)成長・評価が実感できる環境が弊社にはある。
■営業って実はあなたの身近にある!?
■気になるけど聞けないリアルな部分が丸裸
【3月開催日程】
3月7日 (月)14:00~16:00
3月10日(木)14:00~16:00
3月14日(月)14:00~16:00
3月23日(水)14:00~16:00
3月31日(木)15:00~17:00
まだまだ寒い日が続きますので体調にはくれぐれもお気を付けください。
皆さんにお会いできることを楽しみにしております。
お申込み方法はこちら↓
説明会の参加は予約制となります。
下記URLマイナビ2023サイトからエントリーください。
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp246737/outline.html
E-mail:saiyo@kizna.co.jp
〈第二弾〉絆ホールディングス社長の○○に迫ります!!
こんにちは!
広報担当の中島です。
今回は昨年お届けした
【社長にドキドキの質問!~社員が絞りだしたたった1つの質問~】
第二弾をお届けしたいと思います😊👏
今回はわが社の役職者から質問を集めました✨
伊藤社長に実は聞けていなかった・・・!
そんな質問にお答えいただきました😙✨

==============
質問:会社の一番の課題。成長のために伸ばしていかなければいけないはなんでしょうか。(T 課長)
やはり1番は”組織力”をより高めること。
うちみたいな営業を強みに置いている企業は
個々の営業力もさることながら、組織としての統率力、
突進力などをより高める必要があると考えます。
特に強いマネージャーが育てば、より組織として強固な基盤が出来上がるので、
これからの2、3年でさらなる組織力強化を目指したいです。
質問:仕事をする時に心掛けていることはあるか?また、仕事をする上での信条はありますか?(K主任)
ベンチャーである強みはスピードだと思ってます。
大手が判断をできない間にどれだけ早いスピードで実行し、PDCAを繰り返し、知見を溜めるかだと思います。
信条として、任せるということです。
これは放任するという意味でなく、うちのメンバーに任せることで個々の成長を促し、
その管理をしっかりすることで、間違った道を訂正できると思ってます。
頭から押さえ付け、やらせるでなく、個々で考えて行動し、実績を積ませる為に任せる事をしていくことを念頭に置いてます。
質問:社長の中でのルーティーンを教えて下さい。(Y課長)
ルーティンではないですが、案件を忘れない為に、ルールは設けてます。
仕事にプライオリティをつけ、やっていないものは、しっかりとフラグを立て、忘れないようにする。
いかに優秀でも、最後までやらなければ結果は伴わないので、与えられた仕事はしっかり忘れずにルール化してやるようにしてます。
==============
伊藤社長、インタビューのご回答ありがとうございました✨
前回は新卒社員からの質問でしたが、役職者の方の質問は
また少し違った視点からの質問内容で、より伊藤社長の考えが知れました😊🔥
なかなかこのような機会もないので皆さまもまた伊藤社長の考えが知れたのではないでしょうか?
伊藤社長が思うわが社の課題、”組織力強化”を目指し
絆ホールディングス社員一丸となって日々励んでまいります!!!
今回の記事で更に『伊藤社長』と『絆ホールディングス』に興味を持っていただければ嬉しいです🥰
また、社長インタビュー後編お届けいたしますのでお楽しみに~❕
*—————————————–————*
絆ホールディングス株式会社Facebook公式アカウントもございます!
いいね・フォローよろしくお願いします✨
*—————————————–————*